最新韓国旅行情報をお届け!Creatripです
ソルラル、韓国好きの皆さんなら一度は聞いたことがあると思います ソルラルは、日本でいうお正月に当てはまります。
韓国では名節を旧暦で祝うので、毎年新正月より少し遅れた時期に旧正月が来ます。(日付は毎年変わります)
今回は韓国のお正月文化について詳しくご紹介したいと思います
🤞🏻 Creatrip Youtube
✨ Our instagram
🐥 Our Twitter
🚀 Our Tiktok
目次
- 『ソルラル』とは?
- ソルラルはいつ?
- ソルラルの文化
- ソルラルに韓国に行っても大丈夫?
- ソルラル機関の観光地営業情報
- ソルラルに韓国人がかかる『名節シンドローム』
※モバイルは右下のボタンを押すと、読みたい項目に飛べます!
『ソルラル』とは?
ソルラルとは、秋夕(チュソク)と共に韓国の二大名節の一つで、旧正月を表します。
元々は茶礼(チャレ)を行い、親戚や近所の人に挨拶をして回るのが風習ですが、最近は少しずつ変わっていって近所の方には挨拶はせず家族や親戚のみで終わらせる家庭も増えました。
韓国のお正月は차례(茶礼:チャレ)と言い、最近では名節の時のみ行う行事となった祖先を迎え入れる挨拶のようなものをし、旬の野菜や果物をメインにチャレサン(15種類以上の食べ物)をお供えします。通常早朝に行われます
茶礼(チャレ)と祭祀(チェサ)は似ていますが、祭祀は亡くなった方の法事的な意味の強い行事で命日に毎年行われ、あの世での平穏を祈ります。キリスト教が多い韓国ではこの行事を行わずに、祈りだけ捧げる家庭も多いです。
先祖を祭る意味が強い祭祀(チェサ)は本来なら、命日に行うのですが最近は家族が揃う名節、チャレを行うときに一緒に行う家庭も多いです
ソルラルはいつ?
先ほども述べた通り、韓国の名節は陰暦を使用するので、新暦だと毎年お正月(1月1日)の日が変わります。
2025年は1月29日(水)が旧正月の当日で、1月25日(土)~1月30日(木)までの6日間が連休となっています
ソルラルの文化
ソルラルの由来と歴史
韓国の旧正月は西暦488年新羅の『비처왕』時代に正月を過ごしたという三国遺事の記録があり、その後高麗と朝鮮まで続きました。その後陽暦が導入され1896年から公式的な元日は旧暦として数えることとなりました。
光復(日本からの解放)するまでは、韓国でも約40年間旧暦のお正月はお正月として認めてもらえず、新暦の1月1日から1月3日までを公休日に指定しました。
しかしほとんどの家庭では依然として旧暦のお正月にチャレが行われる伝統を維持しているため、このような伝統を尊重しなければいけないという意見が高まり、旧暦のお正月を祝日に指定し、韓国政府は1985年から1988年まで民族の日という名で旧暦の1月1日を祝日に指定したそうです
お供え物&新年の挨拶
各家庭や宗教によって異なる場合もありますが、一般的にソルラル当日の朝には伝統的な茶礼(チャレ)を行い、トックク(お餅の入ったスープ)を食べます。
これから(2023年6月から)は韓国でずっと続いた伝統的な年齢の数え方である「数え年」を廃止し満年齢に統一されるようになるので、あまり聞かなくなるかもしれませんが、それ以前には新正月にトッククを食べると一歳年を取ると言われていました!
チャレを行ったあとは親戚や近所の人に新年の挨拶をして回ります。
また、自分より目上の人に感謝の気持ちを表し健康を祈る新年の挨拶をした後、新年の挨拶を捧げた目下の人達がお礼として세뱃돈:(セベットン:お年玉)をもらいます 日本と似ていますね!
ソルラルの食べ物
韓国のお正月の日本と同様に色々な料理を作って、新年の挨拶に来た親戚等をもてなす料理が先ほども述べた、トッククです
白米を挽いて作ったトッククは正月の朝祭物として必ずと言って良いほど、どの家でも食べるので、子供たちに年齢を聞く時に『トッククは何杯食べた?』と聞くこともあるみたいです。
トッククの由来は、明るいの意味のある長い白餅が丸い太陽を象徴すること、太陽崇拝の思想から来ているそうです。
その他、韓国のお正月料理についてはコチラ
ソルラルの遊び
韓国人の生活様式が変化するにつれ伝統遊戯文化は消えつつありますが、一部の家庭では花札をしたり、現代的な遊びをします。
今回は伝統的な正月の遊びについてご紹介します。
- ユンノリ:老若男女問わず楽しく遊べる遊び
윷가락(ユッカラク)と呼ばれる4本の木の棒を両チーム交互に投げ合い、棒の裏表の数に応じて駒を進めていくすごろくに近い遊びです。 - マルパンノリ:官職などを前もって描いて、ユンノリで使用する木の棒やサイコロを投げて目的のマスまで到着する遊び
目的のマスに行くまでにたくさんのトラップがあります。 - ノルティギ(板跳び):藁の束や穀物の入った袋の上に木の板をのせ、向かい合った2人が交互に高く飛び上がるという遊び
日本でいうシーソーに少し近いものです。 - 凧あげ:日本の凧揚げと同様で凧を作ってタコ糸に結び風をうまく利用して高く飛ばす遊び
- チェギチャギ:小銭を紙で巻いて羽根(チェギ)を作り、チェギを地面に落とさないようにける続ける遊び
- 駒回し:日本の駒回しと同様で、駒を長い糸でたたきながら回す遊び
昔は子供たちが木で作った手作りの駒を回して遊ぶ光景が良く見られたそうです。
ソルラルのプレゼント
出典:헤럴드경제
韓国のソルラルには贈り物を贈る習慣があります。日本で言うとお歳暮をお正月の時に贈るのに似た感じのプレゼントを贈る習慣があります。
手軽に購入でき好き嫌いがあまり別れない贈り物といえば韓牛(ハヌ)や高麗人参、実用的で贈っても喜ばれる韓国のりや缶詰などあります。中でも調味料セットや、スパムセット、韓国伝統菓子は毎年人気があるようです。
ソルラルに韓国に行っても大丈夫?
ソルラル民族大移動
出典:아이뉴스24
韓国のソルラルは日本のお正月同様、家族や親戚と過ごすことが多いです。そのためソルラル連休中には多くの人が帰省するため、「民族大移動」が起こります 高速道路はもちろん渋滞、KTXや高速バスはチケットが取れないほどです。
さらにソウルは最近ソルラル期間も営業しているところが多くなりましたが、地方は営業していないところも そのためソルラル期間中にはソウルの中で旅行することをおすすめします!
最近はこの時期に海外旅行に行く人も増加しているので、空港の混雑にも注意が必要です
ソルラル期間の観光地営業情報
ソルラルは皆が休む祝日なので、お店も営業していないところが多々あります。しかし最近ソウルではソルラルも休まず営業するところもかなり増加
- 有名観光地
明洞や弘大、江南などの有名観光地にあるお店はほとんどがオープンしています!ただし営業時間が短縮されている場合もあるので注意が必要です
チェーン店はほとんど営業していますが、個人営業のお店は閉まっていることも。事前に営業時間を確認するか、行きたいお店が閉まっていた時のために他のプランを考えておくといいでしょう そのほかの2025年旧正月機関の営業情報はこちら👇
ソルラルに韓国人がかかる『名節シンドローム』
日本でも実家に帰省したら必ずといっていいほど言われるのが親や親しい親戚からの小言ではないでしょうか ㅋㅋㅋ
韓国では小言を聞くのが嫌で帰省すらしたくないという人もいるみたいです。
そんな人が増えているため、最近は「名節シンドローム(명절증후군)」という言葉までできました
韓国で一番言われる確率が高い小言をまとめてみました
- 痩せなさい
家族だから言えることでもありますが、これを言われたら結構ショックです...ㅋㅋㅋ
普段都会で頑張る社会人、食べるものも疎かになり、袋ラーメンなどで済ませてしまうこともしばしば...
たまに帰る家でくらい自由に好きなものを食べさせてほしいですね - 就職したのか?
親戚から聞く言葉第一位!
名節の時就職活動をしている人にはすごくストレスに感じてしまう言葉ですよね。
韓国は日本よりも就職難なので尚更です
就職したら聞かれなくても先に就職したことを報告するからそれまで触れないでほしいという韓国人も多いよう。
『就職したの?』よりも『これからもっといい結果が待っているよ』の一言で就活生は元気づけられます。 - 結婚はいつするの?
この言葉を毎回言われるたびに結婚に対する欲が消えるというほど韓国人は聞きたくない小言
また、新婚夫婦は『いつ子供を作るの?』といわれるのがストレスに感じると答えた方がたくさんいました。
社会が急変するにつれ、祝日文化にも変化が見られ、既成世代と若い世代の間で葛藤が大きくなっています。
各世代間の変化を認めお互いに認め合う努力をし、名節の時はお互いに聞いて気持ちのいい言葉だけを交わし楽しい時間を過ごせたらいいですよね
ここまで「韓国の旧正月(ソルラル)」についての記事でした。本ブログ記事の内容に関するご意見・お問い合わせは、コメント欄または問い合わせメール(help@creatrip.com)までお気軽にメッセージをお送りください。