symbol-logo
logo
logo
DEPRECATED_SearchIcon
DEPRECATED_SearchIcon
全て
韓国旅行
韓国宿泊
韓国ショッピング
韓国トレンド
語学堂

韓国旅行 おトク予約
それを見つけられませんでしたか?

韓国旅行 クーポン

韓国旅行 情報

韓国ショッピングカタログ

韓国トレンド
韓国歴代の大事故・惨事まとめ
3. 大邱上仁洞ガス爆発事故 * 発生日:1995年4月28日 * 死者:102人 出典:포토뉴스 建設中だった大邱地下鉄1号線上仁駅で起こったガス爆発事故。 近くで同じく建設中だった大邱百貨店の現場で誤ってガス管を破損し、漏れたガスが下水管を介して上仁駅の工事現場に充満し爆発しました。 特にすぐ近くに中学校があり事件当時通学時間だったため、多くの学生死傷者が出たことでも多くの韓国人の心を痛めました 4. 三豊百貨店崩壊事故 * 発生日:1995年6月29日 * 死者:502人 1995年にソウル江南の近くにあった三豊百貨店の一部が営業中に突然崩壊した事故。 建物の設計上の欠陥が問題となり5階から地下まで一気に崩壊し、何百人もの死傷者を出した史上最悪の建物崩壊事故となりました。 事故を受けて韓国では全国高層建築調査が行われ、7分の1の建物は解体や再建が必要で修正が必要な建物も多く、結果的に安全な建物はたったの2%にしか及ばなかったそうです 5. シーランド火災事故 * 発生日:1999年6月30日 * 死者:23人 1999年に水原(スウォン)にあるシーランド青少年修練院で発生した火災事故。 大規模な火災となり、児童19人と大人4人が犠牲になりました。 修練院の経営者パク・ジェチョンが建物の安全性を無視したことが原因でした。 事故後の調査で経営者が公務員などに賄賂を渡していたことも分かり、韓国を震わせました 刑務所から釈放された後に事故現場の跡地の隣にカフェを運営していると、ネット上で多くの批判を受けています。 6. 仁川仁峴洞ビヤホール火災 * 発生日:1999年10月30日 * 死者:57人 出典:동아일보 シーランド火災のわずか4カ月後に、仁川の建物で発生した火災。 地下の改装中のカラオケから火災が発生し、5階建てのビル全体に広がりました。 死者のほとんどは2階にあったビール店にいた中高生。 事故後の調査でこのビヤホールは不法無許可営業、未成年者への露骨な集客およびお酒の販売を行っていたことが分かりました 元々営業停止処分を言い渡されていましたが、経営者が地域公務員や警察に賄賂を渡し営業を続けていたそうです。 7. 大邱地下鉄放火事件 * 発生日:2003年2月18日 * 死者:192人 2003年大邱地下鉄で自殺を図った放火事件が発生。 火災発生時における対処不足、防災管理が不足していたために大惨事となり、多くの死傷者を出しました。 放火犯は放火後逃げ出しましたがすぐに逮捕され、無期懲役を求刑されました。 現在事件現場となった大邱中央路駅には、当時火災の残骸などが展示されています 8. 利川冷凍倉庫火災 * 発生日:2008年1月7日 * 死者:40人 出典:SINA 京畿道利川市にある冷凍倉庫の建設中に火花が化学物質に点火し爆発した事故。 当時冷凍倉庫で働いていた労働者のほとんどが逃げられず犠牲になりました。 事件後の調査によると、労働者への安全教育などが行われていなかったそうです。 9. セウォル号沈没事故 * 発生日:2014年4月16日 * 死者:304人 * 失踪者:5人 2014年4月修学旅行中だった檀園高校2年生が乗った大型旅客船セウォル号が沈没した事故。 ほとんどの学生などの乗客が船長の話を聞き避難せずに船で待っていたが、結局沈没する船から逃げられず多くの犠牲者が出ました。 事件後政府の無能さが明らかになり、パク・クネ前大統領の弾劾、汚職事件も発覚することとなりました。 10. MERS(メルス) * 発生日:2015年 * 死者:38人 * 確認された事例:186件 出典:연합뉴스 コロナ以前に大流行したMERSはさらに恐ろしい物でした。 当時の政府の無能さと韓国人の感染症への警戒心が無かったことで、韓国は中東以外で最も感染が広まった国となりました。 11. 密陽世宗病院火災 * 発生日:2018年1月26日 * 死者:37人 出典:AP 2018年に密陽にある世宗病院で発生した火災。 1階の緊急治療室から出火し、すぐに病院全体に広まって37人の死者を出した大惨事です。 防火扉が設置されていなかったり、違法増築がされていたりと安全上の問題も明らかになりました。 1カ月前には堤川スポーツセンター火災で29人が死亡しており、政府の安全対策不足が再び提起されました 12. 新型コロナウイルス * 発生日:2020年1月20日~ * 感染者:16,353,495人 * 死亡者:21,224人(2022.04.18資料) 2020年1月20日、韓国で新型コロナウイルスの初めての感染者が出ました。 政府は感染拡大を阻止しようと努力しましたが、今までに韓国の人口の3分の1が感染 2022年4月18日からはウイルスとの共存のため様々な規制を解除しました。 13. 利川物流倉庫火災 * 発生日:2020年4月29日 * 死者:38人 出典:뉴시스 出典:연합뉴스 2020年4月29日、京畿道利川市の物流倉庫で火災が発生。 建物が未完成だったため消火設備がなく、溶接時にガスが発生したことが原因だったそうです。 上記でご紹介した2008年の利川冷蔵倉庫火災を連想させます 結局安全対策の不足でまた同じ惨事を引き起こしてしまったのです。 14. 光州撤去建築崩壊事故 * 発生日:2021年6月9日 * 死者:9人 出典:연합뉴스 光州(クァンジュ)の撤去作業中の建物が突然崩壊した事故。 目の前にあった停留所にちょうど停まっていたバスが下敷きになりました。 計画書を無視して作業を行い、現場監督もおらず安全対策が全くされていなかったことが原因でした 今回は韓国歴代の大事故・惨事についてご紹介しました。 いかがだったでしょうか? 大惨事が何回も起こったにもかかわらず、いまだ韓国では安全を最重要視できていないように感じます 事故の原因をしっかり理解し、同じようなことが絶対に起こらないような社会になってほしいですね。 ここまで、「韓国歴代の大事故・惨事まとめ」についての記事でした。お問い合わせ事項がある場合、本ブログ記事のコメント欄にご記入いただくか、までメールもしくは、公式ライン@creatripまでメッセージを送ってください。...
2 years ago
296241DEPRECATED_EyeIcon
キョンヒ大学 見学禁止
適切な対策をとるために、梨花女子大学はキャンパスへの観光客の立ち入りを禁止する予防措置を率先して取り組みました。 これにより他の大学にも動きがありました。 Creatripは韓国に来るすべての人のために 関連ニュースを更新し続けます。 ✨ キョンヒ大学 観光客出入り禁止 ソウルの中でも美しいキャンパスとして有名なキョンヒ大学は、学生だけでなく観光客も多く訪れます。 そのキョンヒ大学も新型コロナウイルスの対策として、観光客への措置を取り始めました。 写真源: キョンヒ大学には、韓国語、英語、中国語で「当分の間、部外者は学校の出入りを控えるように」の貼り紙が用意されています。 この時はまだ厳しく取り締まってはいませんでしたが、、、 現在は梨花大学とキョンヒ大学は観光客の出入りは完全に禁止になったと発表されました。 皆さんも手洗いうがい、マスク着用を心掛け、気をつけてください ここまでキョンヒ大学観光客出入り禁止についての記事でした。お問い合わせ事項がある場合、本ブログ記事のコメント欄にご記入いただくか、 までメールもしくは、公式ライン@creatripまでメッセージを送ってください。 ✨ ...
4 years ago
19024DEPRECATED_EyeIcon
韓国大邱で新型コロナウイルス集団感染
入ったと発表しました Creatripは韓国に来るすべての人のために 関連ニュースを更新し続けます。 ✨ 大邱で集団感染が発生 연합뉴스(ヨナプニュース) 今朝(20日)の定期記者会見で、COVID-19の 中央事故管理部の副部長の声明により、 韓国政府が初めて新型コロナウイルスの集団感染が発生したと認めました。 NEWSIS 韓国の現在の感染症危機警報は、最初の新型コロナウイルスが1月20日に発生してから1つの注意を喚起し、 1週間後の今まで、危機警報は「警戒」のみで、「重度」にまでは引き上げられていませんでした。 中央事故管理課の副部長は、危機警報を発動する措置はなかったと述べましたが、政府は包括的な保護対策を実施し始めており、この集団感染も一部の地域に限定されているため、さらなる観察が必要であると述べました。 韓国政府は大邱と慶北(キョンボク)の大規模感染により、韓国国内の感染者数の約60 % (59.7 %)をこの地域が占めていると述べ、大邱、慶北の学校の開校、または集団活動への対策方針を決定することにしました。 資料 韓国映画『コクソン』より今回感染した患者の多くは、新天地イエス教会の メンバーであり(原因となった可能性がある31例目の患者を含む)、大邱市政府によると、31例目の患者が崇拝したとき、教会には1,001人がいました 。 その中で90人が症状があったと言い、515人はそうではなかったと言いましたが、心配なことに396人はまだわかっていません。 同時に、感染症予防法3つの修正、検疫法の修正、および新しいコロナウイルスに対応する医療法の修正が、今日、議会のメンバーによって承認されました。 「感染症予防法」の改正では、感染症の拡大により高齢者や子供にマスクが発行されるか、韓国の医薬品が不十分で価格が急騰している場合、マスク、手指消毒剤などの輸出も禁止される可能性があります 。 検疫法の改正は外国人観光客に関連しており、可決された場合、厚生省は法務省に韓国を訪れる外国人が感染症の拡大を促す可能性のある地域から訪問する場合、入国を禁止するよう要請することができます。 これは、1954年に策定されてから66年後に修正されました。 3件の改正案は、26日の法の支配に関する司法委員会を通過し、27日の議会に入る予定です。 皆さんも、マスクの着用や手洗いうがいを心掛け、 できる限りの対策をとってくださいね ここまで大邱 新型コロナウイルス についての記事でした。お問い合わせ事項がある場合、本ブログ記事のコメント欄にご記入いただくか、 までメールもしくは、公式ライン@creatrip.japanまでメッセージを送ってください。 ✨...
4 years ago
15902DEPRECATED_EyeIcon
大邱10代確診者が釜山のクラブを訪問…“当日クラブ訪問者480人”
(釜山=聯合ニュース)チャ・グンホ記者 = 大邱でコロナ19確診判定を受けた10代男性が、釜山地域のクラブと酒店を相次いで訪れたことが確認された。 釜山市は25日‘コロナ19対応状況ブリーフィング’で、大邱の確診者であるA(19)君が去る17日と18日、釜山を訪問したことが疫学調査の結果確認されたと説明した。 A君は17日にSRTを乗って午後9時20分に釜山に到着し、午後11時40分に釜山鎮区1970セマウルポチャを訪問した。翌日午前2時には西面クラブバイブで1時間30分間いた。 18日には午後4時30分に西区松島海辺路にある青春刺身屋で食事した後、ムグンファ号を乗って大邱に帰宅した。 釜山市のある関係者は、“A君が利用した宿泊施設や他の食堂はCCTVを確認して密接接触者を全て分類し、動線公開をしなかった”と明かした。 A君は釜山訪問3日後である20日、のどの痛み・頭痛・下痢などの症状が発現され、23日に確診判定を受けた。 釜山市の関係者は、“症状の発現日などをみた時、伝播可能な期間は18日からとみている”とし、“3ヶ所と動線が重なる市民のうち疲労感、頭痛、発熱、呼吸器症状があれば管轄の保健所に連絡してほしい”と頼みかけた。 A君が訪問した日、該当クラブの出入者名簿には計480人が記録されたことが確認された。 該当クラブは防疫衛生規則を守っていたと市は明かした。 しかし当時は‘高強度社会的距離置き’期間であったのにクラブが店を開いたという点で批判が出る。 釜山市は、“クラブ形態の感性酒店として特別管理対象に指定し、衛生監視員が管理していた業所のうちの1ヶ所”としながら、“今週末の夜間脆弱時間である午後11時から翌日朝4時まで、衛生監視員らを動員してクラブなどを相手に特別取り締まりをする”と強調した。 市は該当クラブで感染者が発生するなどの状況が起きれば、クラブを対象に求償権の請求を検討すると説明した。 韓国の年齢別感染者のグラフ 左から0-9才、10代、20代、30代...80代以上 社会的距離置きを守らずに感染した者が全てではないが、20代の割合が最も多いことから、若い世代を中心にゆるんできた社会的距離置きをもう一度見直してほしいと国は訴えている。 ready@yna.co.kr...
4 years ago
4111DEPRECATED_EyeIcon
‘n番部屋’運営者‘ガッガッ’ “嫌疑認める…被害者に謝罪”(総合)
(安東=聯合ニュース) ハン・ムソン記者 = 性搾取物を共有するテレグラムチャットルームの‘n番部屋’運営者(対話名‘ガッガッ’)A(24)氏が警察に検挙された以後、初めて姿を現した。 令状実質審査を受ける‘n番部屋’開設者‘ガッガッ’(安東=聯合ニュース)キム・ヒョンテ記者 = 性搾取物を共有するテレグラムチャットルームを初めて作ったと知らされた人物である‘ガッガッ’が12日午前、拘束令状実質審査を受けるため大邱地方法院安東支院に到着している。 2020.5.12 mtkht@yna.co.kr A氏は12日午前、大邱地法安東支院で開かれた拘束前の被疑者尋問(令状実質審査)に出席した。 彼は帽子とマスクを被ってトレーニング服姿で入監されていた安東警察署から出て、警察の護送車に乗って大邱地法安東支院に向かった。 警察署から出発する時や法院に到着した時A氏は、“ガッガッで合っているのか”など殺到する取材陣の質問に何の言葉も発しなかった。 しかし彼は令状実質審査を終えた後、“嫌疑を認めるのか”という質問に“認める”と答えた。 続けて、“被害者に言う言葉はないのか”という質問に“申し訳ない”という言葉を二度繰り返した。 A氏は未成年者を含む多数の女性の性搾取映像物を制作し、テレグラムチャットルームに配布した嫌疑などを受けている。 昨年7月からガッガッを追跡してきた慶北地方警察庁は去る9日、ガッガッと特定したA氏を召喚調査していた中で自白を受け、児童青少年性保護法違反の嫌疑などで緊急逮捕した。 警察は令状実質審査後、拘束令状が発布されれば身元公開委員会を開き、A氏の身元を公開するかどうかを決定する予定だ。 mshan@yna.co.kr ...
4 years ago
3117DEPRECATED_EyeIcon
韓国の大学の2020年度新入生はどんな大学生活を送っているの?
私の場合は家から学校まで地下鉄、バスに乗って1時間半ほど通わないといけないので、往復3時間の通学なしで授業を受けられるのは良い点だと思います。 朝寝坊して授業5分前に起きても遅刻しないのは本当に大きな長所です! また他の良い所はアルバイトを並行できるという点もあります。 私は1日3~4時間ぐらい塾で授業補助のアルバイトをしています。 リアルタイムでの授業はなく、録画だけで行われる授業は、期限内に授業を聞けば出席になるので、アルバイトと並行して行えるのも便利です。 Q. 通学時間が必要ないというのは本当に大きな長所ですね! いつも対面授業をする時は、早い時間の授業で眠くなったり、寝坊でもしてしまった時は遅刻しないために高い料金を払ってタクシーに乗ったことも本当にたくさんありましたが、そういう面では、非対面授業が羨ましいですね。 それでは対面、対面授業の両方の経験を基に対面授業と非対面授業のうち、どちらが良いですか? A. 非対面授業の長所も確かにありますが、個人的に対面授業の方が良いと思います。 教授や同期たちと授業内容について質問したり討論もしながらもっと意味のある充実した授業を聞きたいのですが、非対面授業はとても一方向的だし、詰め込み式の感じが高校の時とあまり変わらな気がして残念です。 私は今まで計4回のグループ別課題をしてきたのですが、私が考えていた大学生のグループ別課題とは全く違っていて、とても難しかったです。 4回とも、一度も会ったことがない人たちと、Googleドキュメントとカカオトーク、そしてZOOMで打ち合わせしながら資料共有をしました。 一度も会わずにオンラインだけで全部進行したせいか、進行速度もすごく遅く、もどかしかったです。 進行中にこのグループ別課題をちゃんとやり遂げられるのかも漠然としていたし、グループ別課題が終わるまでグループの人たちと一つも親しくなれなかったのが残念でした。 授業料と授業の質 授業料返還のために国会前から教育部まで 行進デモをしている大学生たち 出典:朝鮮日報 Q. 現在受けている授業の質はどうですか?非対面授業は対面授業に比べてコミュニケーションも少なく、制約も多いので、授業の質に対する問題もあったと思います。 実際、大学生による授業料払い戻しデモも全国的に行われましたよね。 A. そうなんです。授業料は高いですが、授業の質は教授によって違います。 毎週、高画質と充実した内容の授業を録画してアップして、リアルタイムの授業で質問を受ける几帳面な教授がいる反面、私語で時間だけつぶしている教授の授業もありました。 私の友達の場合は、教授が10年前の講義映像をアップして画質も音質も良くない録画映像で一学期を過ごしたそうです。 こういう場合は本当に授業料がもったいないなと思います。 友達と話をした時もそんな授業が本当に多くて、イライラするという話をたくさん聞きました。 このようなばらつきのある授業の質は、学校側で管理する必要があると思いますが、まだその点は不十分だと思います。 このように、授業料に比べて質が非常に低い授業を含め、校内施設を利用できない点などは、大半の学生の間で問題提起がありました。 教育部の前でデモを行っている大学生の姿 出典:BBC KOREA それで私が通うK大学を含めて、今年6月から7月まで本当に多くの大学の学生が授業料払い戻しのデモを行いました。 総学生会主導で行われた対面デモなので、私は直接参加できませんでしたが、オンラインでインスタグラム、YouTubeライブを視聴しながら賛同していました。 結果的には約5%~10%を「コロナ特別奨学金」という名で返してもらいました。 大学・学科別に約15万ウォンから30万ウォン程度の金額で、デモで学生たちが要求した金額には及びませんが、最初から疎通を拒否していた学校側が返還を決定したということだけでも意味があったと思います。 試験期間 Q. 現在は試験期間だと聞きましたが、昨年は試験期間に同期と学校の図書館や学校の近くの24時間カフェで徹夜して、翌朝学校で試験を受けたりしていました。 20学番とコロナ学期に通う学生は、試験準備はどのようにして、試験はどのように受けるのですか? A. 私は学校で徹夜するどころか、学校の図書館も行ったのはたった一度だけですㅠㅠ ほとんどの試験は家で受けるかオンラインで提出する課題に替わって、試験を受けに大学に行くことはほとんどありませんでした。 非対面で試験を受ける時は、教授が指定した時間にアップロードするファイルを開いて、その中の問題を解いて時間内に提出するという方式で試験を受けます。 代わりに、代理試験やカンニングのような不正行為を予防するため、ビデオ会議プログラム(ZOOM)で顔を出して試験を受けます。 たまに学校で試験を受ける科目があればその時だけ学校に行きます。 学校に行けば社会的距離を置く(3密を回避する)ために机を離して講義室で静かに試験だけ受けて家へ帰ります。 私は毎日オンラインの授業だったので、パソコンでしか見たことのない教授をこの時初めて見たのですが、芸能人を見るような気がして不思議でした。 出典:世明大学ジャーナリズムスクール Q. ほとんどの人がオンラインで試験を受けたら、成績の公正性に問題が出るかもしれませんね。 コロナ以前のほとんどの韓国の大学では相対評価を実施し、例えばA評価は35%以内、A・B評価は80%以内など、このような相対的な基準に従って単位が算定されました。 そのため、高い評点をもらうための競争が激しい時も多く、私の場合は1人差、1点差で低い評価になるのが悔しかった経験もたくさんあるのですが、今はどうやって単位をつけていますか? A. 教授が決めた基準に従って絶対評価を通して単位がつけられるので、少しだけ勉強をすれば良い単位をもらいやすいです。 今私が受けている授業も全て絶対評価で成績が決定されます。 そのため、競争が減って教授が決めた基準さえ超えたら、良い単位をもらいやすくなったので、この点は良いと思います! 校内行事 2019年ホンイク(弘益)大学の学園祭祝賀公演ラインナップ / Red Velvet、PSY、Beenzinoなど計8組が3日間にわたって祝賀公演を行った。 出典:弘益大学校 Q. 韓国で大学1年生が持つ意味はより特別なものがあるじゃないですか。 私は新入生の時、新入生のペウㇺト(大学生活オリエンテーション)、開講パーティー、終講パーティー、体育大会など、校内行事にはいつも参加して、学園祭の時は歌手たちの公演も楽しみながら過ごしました。 この時は、自分の学科の人たちだけでなく、他の学科の人たちとも仲良くなって新入生にとっては人脈を築くための時期だったように思いますが、最近はどうですか? A. 校内行事なんて叶わぬ夢です。 ですが、開講パーティーと終講パーティーは行われて、1学期に2回ほど先輩・後輩・同期に会いました。 この時は短い食事をしながら簡単に会っただけでした。 その他にはインスタライブでキャンパスツアーをしたりなど、全部オンラインで代替されました。 校内行事を行う学生会側も、YouTubeチャンネルを開いて、新入生のための大学生活ガイド映像をアップロードしたり、ニュースレターを制作するなど、全ての行事がキャンセルとなったコロナ学期の新入生や在学生のために努力しているそうです。 出典:建国大学YouTube Q. そうだったんですね。 私が新入生の時は特に同じ学科の同期と仲良くなって、校内行事、試験期間を問わずたくさんの時間を一緒に過ごしたのですが、校内行事もすべて中止になって1学期に2回しか会えなかったら同期たちと仲良くなるのも難しかったと思いますが、どうですか? A. そうなんです。私たちの学科は同期が約40人ほどいます。だから1、2回の出会いでは同期の名前を覚えるのも大変です。 しかも男子の同期たちは2学期を終えたら軍隊に行ってしまうので、親しくもなれなかったのにさらに2年間会えない同期たちも多いです。 親しくなった同期たちでさえも学校で何回か会ったりSNSで話をしたりしただけなのでまだぎこちないです。 サークル Q. また大学生活で欠かせないのは、サークル活動ですよね。 高校までこれといった趣味のなかった私は、新入生の時に初めて様々な分野のサークルを見て、何のサークルに入ろうか幸せな悩みをしました。 K大学にもバンド、奉仕、演劇、運動、学術など様々な分野のサークルがあると思いますが、サークル活動は経験してみましたか? A. 入学した学期の初めに募集をしていました。 私は普段から関心のあったオーケストラサークルに入りましたが、オーケストラの特性上、人員が多いサークルなので一度も集まったことがありません。 学校側で集まりを禁止していて私たちのサークルだけでなく、すべてのサークルが活動できていないそうです。 コロナのせいで叶えられなかった 大学生活のロマン Q. 大学生活といえば誰もが思い浮かべるロマンがありますよね。 新入生の時、17学番の友達とこのロマンの話をした時、キャンパスカップル、専攻本を持ってキャンパス散策、合コンなど様々なロマンがあって、新入生の時にこれを直接経験しながら望んでいた大学生活を過ごしました。 ですが、20学番の場合はコロナのせいで望んでいた大学生活が大きく変わってしまったと思います。 コロナのせいで叶えられなかった大学生活のロマンや目標のようなものはありましたか? A. 私は大学生活に対するロマンが本当にたくさんありました。 専攻の本を持ってキャンパスを散歩するのも 本当にしてみたかったんですㅠㅠ ですがキャンパスを歩くどころか、まだ学校の構造もよく分かりません。 そんなロマンの中でも、私が一番長く夢見ていたのは交換留学生とのMT(合宿)です。 交換留学は私が中学高校の時から夢見ていた大学生活のロマンです。 大学に合格するや否や交換学生制度を調べて交換留学に行くことを目標にしていました。 ところでコロナのせいで計画が全部狂ってしまって本当に悔しいです...! MTで同期、先輩たちとお酒ゲームをして夜通し話すのも私の大学生活の代表的なロマンでした。 でも入学してすぐにコロナの感染が広がって、校内行事が全部キャンセルになってしまった今年はこのロマンを叶えることは難しそうです... 現実はYouTubeにアップされたMT Vlogを見ながら満足しています... もうMT、合コン、学園祭などは望んでないので、講義室で教授の授業を受けて、授業後には同期たちと学食だけでも食べたいです。 実際に韓国の大学生のMT Vlog 韓国大学生のMTの雰囲気を体験できます! Q. 韓国で1年生の新入生は、大学入試に耐えて乗り越えた初年度だからたくさん遊んで楽しむ時期じゃないですか。 私も1年生の時は、高校の時に飽きるほどした勉強よりは、同期や先輩たちと学園祭を楽しんだり、お酒を飲んで遊ぶことに一生懸命だったと思います。 ですが、20学番はそんなことは全くできずに、家でオンライン講義だけ聞いて終わるような気がして本当に残念だと思います。 こうして1年生が終わりつつあるのに、20学番のご本人はどんな気持なのでしょうか? A. 結論から言うと悲しくもあり虚しいです。 韓国では中学高校の時からいつも先生たちが「大学に行ったら遊べる」「大学に行くまで我慢しなさい。大学に入ったら今やりたいことは全部できる。」と耳が痛いほど言われてきたし、私もそう思っていたんですが、今は全然できないじゃないですか。 小学校の時から約12年間夢見てきた大学生活はあちこち旅行もたくさん行って、サークルや学生会など校内活動も熱心ににしている姿でした。 それだけでなく交換留学にも行って来て交換留学のための語学試験、ジム、MT、新入生のための行事、図書館で勉強など考えて来たすべての計画が水の泡になってしまって悲しいです。 そして、こんな一般的な大学生活の夢が今後も不透明なので、今後の時間をどのように使うべきか、埋めていくべきかも漠然としています。 ですが、この気持ちは私だけでなく、どこの国の誰でも同じように感じていると思います。 私だけでなくコロナのせいで目標としてきたことが難しくなって漠然としている方々が本当にたくさんいらっしゃると思いますが、今この時期をうまく乗り越えてコロナが過ぎた後、どうやって生きていくのか楽しい計画を立てて過ごせたらいいと思います!皆さん一緒に頑張りましょう! 今回は20学番で大学に入学した新入生とのインタビューを通して、コロナによって変化した大学生活と叶えられなかった大学生のロマンについてご紹介しました。 現在ほとんどの韓国の大学が非対面授業を実施しており、新入生はキャンパスに立ち入ることがほとんどないので、インタビューを通じ、大学生活全般について残念に思う新入生の姿がありました。 私はインタビュー内容の中で「もうMT、合コン、学園祭などは望んでいないので講義室で教授の授業を受けて、授業後に同期たちと学食だけでも食べたいです。」という言葉が一番印象深かったです。 学生時代から自然と描いていた大学生活に対するロマンは、私も新入生の時本当に大切に思っていたのですが、それができずに悔しい思いが私にも伝わってきました。 韓国人として韓国の大学で1年生を過ごした私の立場から見ると、20学番がコロナによって大学生活を楽しめなくなったことが本当に多くて残念に思いました。 早くコロナが終息してより多くの人々がコロナ発生以前に望んでいた目標を制約なく達成できることを願っています! 皆さんは今回のインタビューを見ていかがでしたでしょうか? 韓国の新入生たちの姿は皆さんの国の新入生たちと似ていましたか? インタビューを通じて知ることが出来た2020年の韓国新入生の姿と似ている点や異なる点があれば是非コメントで教えてください! ここまで、韓国の大学の2020年度新入生はどんな大学生活を送っているの?についての記事でした。お問い合わせ事項がある場合、本ブログ記事のコメント欄にご記入いただくか、 までメールもしくは、公式ライン@creatrip.japanまでメッセージを送ってください。...
4 years ago
11851DEPRECATED_EyeIcon